【G大阪】新システム機能の陰に今野泰幸あり。「出し惜しみ」していた力を開放した先には……

「今年はどんどんチャレンジしていくつもり。自分自身に期待というか、ワクワクしている」

[ACLプレーオフ]G大阪3-0ジョホール・ダルル・タクジム/2月7日/吹田S

ACL本戦への切符を懸けた大一番で、G大阪の新システムを支えたのはベテランの今野泰幸だった。

遠藤保仁を中盤の底に、今野と井手口陽介がインサイドハーフ、倉田秋がトップ下に入り、中盤がダイヤモンド型を描くシステムには、勝利を求めて今季はより攻撃的に行くという長谷川健太監督のメッセージが込められている。立ち上がりは遠藤からのロングボールに頼りがちだった攻撃も、今野が流動的にポジションを取り、ビルドアップに関わるようになってからリズムが変わった。

26分、左サイドでこぼれ球を拾った今野は、中央のアデミウソンにピンポイントで合わせて先制ゴールを演出。さらにその3分後には、今野を起点に倉田、藤春廣輝と左サイドを崩して追加点を奪う。ファーストチャンスを仕留めたアデミウソンも評価されるべきだが、セカンドボールの落下点にいち早く入り、相手にカウンターの隙を与えなかった今野の“匠の技”がそれ以上に光った。

それでも、今野自身は新システムに「難しさを感じながらやっていた」と明かす。

「前半にあまりリズムができなかった時に、どこのポジションを取ればボールに触れるのかなとずっと考えながらプレーしていた。ボールを触りたいし、下がればもらえるんだけど、下がってしまうのはチームとしての狙いとは違う。そこでポンとアシストしたから、なんとなく活躍している感じになって良かったけど」

今野のポジションは、絶え間ない上下動とサイドのカバーを行なうため、豊富な運動量が求められる。攻撃でもよりチャンスに絡む動きが不可欠になるが、昨季までの4-2-3-1や4-4-2のボランチでプレーしていた時とはまた違ったやりがいを感じているという。

「去年までは“出し惜しみ”じゃないけど、どこか満足してしまって、すべてを出してなかった。でも、このシステムになったら、もっと得点やアシストに絡まないといけない。運動量やスプリントの範囲、回数を上げていく必要があるし、高い位置(でのプレー)になる分、今年は5分5分のボールもチャレンジしていこうと思っています。自分自身に期待というか、ワクワクしていますね」

そして最後に、「ただやるだけじゃなくて、機能してなおかつ勝たないとね」と付け加えた。34歳を迎えて今なお飽くなき向上心で自らと向き合い、進化を誓う背番号15がインサイドハーフとして開花した時、2017年度版のG大阪はまたひとつ完成に近づくだろう。

リンク元

Share Button