前年比1.5倍 なぜJクラブは国際試合をするのか…関係者が語る”やらない理由が少ない”訳【コラム】

チームとして休養は当然考慮

7月20日、21日の試合をもってJ1リーグは3週間の中断期間に入る。再開は8月7日。この機会にチームはコンディションを整え、補強した戦力をフィットさせ、ここまでの戦いの反省を踏まえながら残り試合での上昇を目指すことになる。

【一覧リスト】7月8月に行われる、来日クラブvsJリーグクラブの全対戦カード

そしてこの期間には、多くチームが海外クラブとの試合を組んでいる。2023年に比べると1.5倍以上の試合が予定されており、また去年はあった海外クラブ同士の対戦はなくなって、すべてJクラブと海外クラブの対戦になった。また、開催地も全国に広がっている。

いつもは国際試合と言えばAFCチャンピオンズリーグ(ACL)や日本代表のゲームだが、こうやっていろいろなクラブが国際試合をすることで多くの選手が経験を積むことができるだろう。

一方で疑問に思えることもある。この時期に試合を組んで「大丈夫」なのか、ということだ。「大丈夫」とは、「前半戦での疲労をこの期間で癒さなくていいのか」「コンディション調整のためには休んだほうがいいのではないか」、そして「チームの成績を考えると試合をするよりもトレーニングのほうがいいのではないか」、「この試合のために経済的な負担が生じるのなら補強に回したほうがいいのではないか」、ということだ。

そこで、複数のクラブ関係者に匿名を条件として内情を聞いた。

まず、「前半戦での疲労をこの期間で癒さなくていいのか」「コンディション調整のためには休んだほうがいいのではないか」という2点については、チームとして休養は当然考慮するということだった。

そしてリフレッシュの日を挟みつつトレーニングをするが、この中断期間にも練習試合を入れて試合勘などを保つようにしており、その中に国際試合を組み込んでいるということだ。また、練習試合ではリーグ戦のような試合と同じような感覚を保つことが難しいため、演出までしっかりあるゲームをやり、普段は対戦したことのない相手と対峙することで緊張感を持って戦えることを狙いとしているという説明だった。

国際試合ではJクラブにも一定額の収入が保証されている

本当に面白いのは来日クラブではなく必死にポジションを掴もうとするJリーガーたち

https://www.football-zone.net/

Share Button