J1リーグで早くも明暗 G大阪が「期待十分」…浦和、名古屋に続く「危ないクラブ」は?【コラム】

開幕2試合終了時点で考察、目に付いたポジティブ&不安な要素は?

J1リーグは19年ぶりに開幕連勝クラブが不在となる形で、開幕2試合を終えた。長いシーズンのすべてを見通すのはサッカーの神様でもない限り不可能だろう。ただ、各クラブの戦いぶりを踏まえ、現時点で見えてきたこともある。

【一覧リスト】2024年シーズンの戦力値は?――J1全20クラブ「戦力値ランキング」

大別するとポジティブな要素が多い“期待十分なクラブ”と課題や不安な要素が目に付く“危険なクラブ”。現時点で参考になるのは2月23日に開幕戦で対峙したサンフレッチェ広島と浦和レッズだ。端的に言ってしまえば広島が“期待十分なクラブ”、浦和が”危険なクラブ”となる。

優勝候補の呼び声も高い浦和を相手に、2-0の勝利を飾った広島はミヒャエル・スキッベ監督が3年目を迎え、選手の入れ替わりも少ない。組織的な完成度が高いチームに昨シーズン、湘南ベルマーレで13得点を記録したFW大橋祐紀が加わり、スタートダッシュの条件はある程度、揃っている。

1-1の引き分けに終わった第2節のFC東京戦も、アウェーながら全体的には広島が押し気味に試合を進めた。枠内シュートはFC東京がMF荒木遼太郎によるゴールの1本、広島は7本。浦和、FC東京ともストロング(強み)を押し出そうとするチームであり、広島のような相手の長所を消しに来るチームに勝ち切れるかどうかはリーグタイトルの行方を左右する鍵になりそうだ。

広島に敗れた浦和に関しては前評判が高く、ペア・マティアス・ヘグモ新監督が掲げる4-3-3のシステムのベースは決して複雑なものではなく、早期に結果が付いて来るとの見方もあった。しかし開幕戦、続く第2節(対東京ヴェルディ/1-1)でも“浦和対策”が反映されており、それが苦戦の要因になっている。

ただ、ポジティブに考えると早期に課題が露見したことで、ここからの道筋が見えてきているのも確かだ。浦和の主力の1人であるMF小泉佳穂は悲願のリーグ優勝に向けて、序盤戦から勝ち点を積み上げていく必要があることを前提にこう語った。

「対戦相手の変化に向き合うところと、4-3-3の完成度を高めるアップデートとアレンジを増やしていく作業を3つ並行にやらないといけない。要は相手の対策が分かりやすいというか、僕たちは形をそんなに変えない。ある程度、試合前に用意したものが発揮しやすいんですよね」

つまり、相手の対策を常に想定して試合を進めていけば、それに応じて必要なプランA、Bがイメージしやすくなるとも言える。補強の目玉とも言えるノルウェー代表FWオラ・ソルバッケンが負傷の影響でピッチに立てず、スウェーデン代表MFサミュエル・グスタフソンも周囲とイメージを共有するのに時間がかかりそうな気配はある。

そしてなにより、へグモ監督がJリーグの傾向を把握するには最低でも一回りは必要だろう。昨年ベストイレブンのセンターバック(CB)コンビとGK西川周作が健在で、攻撃陣も戦力的なポテンシャルは高いだけに、完成度アップはもちろん、小泉が語るとおり、アップデートの過程でも勝ち点を拾いながら、トップからの射程距離をキープして後半戦に入って行けるかがポイントになりそうだ。

J1昇格組は独自カラーで奮闘も、今後のさらなる成長が必須

https://www.football-zone.net/

Share Button