“大阪勢”が戦力アップ、“おとなしかった”神戸は?【J1ストーブリーグ通信簿2023】
2023年のJリーグのシーズン開幕まで残りわずか。J1は2月17日に川崎対横浜FMの開幕戦が行われ、12月3日の最終節まで全34節にわたる長丁場の戦いが繰り広げられる。その熾烈な戦いを前に、J1全18クラブの「今オフの補強」を査定して5段階(良い方からA・B・C・D・E)で評価したい。今回はG大阪、C大阪、神戸、広島、福岡、鳥栖の6チーム。
【写真】かつては日本代表の10番 しかし現在くすぶっている選手といえば
* * *
■G大阪「A」
辛うじて残留した屈辱のシーズンを終えた“西の雄”。プライドを取り戻すため、スペイン人のポヤトス新監督を招聘するとともに大型補強を敢行した。
目玉は外国人選手の2人。カタールW杯にチュニジア代表として出場いたイッサム・ジェバリ(←オーデンセ)は剛柔自在で高いシュートスキルを持つストライカー。イスラエル代表のネタ・ラヴィ(←マッカビ・ハイファ)は高いインテンシティが魅力で、欧州CLの舞台でも好プレーを披露したMFだ。日本の生活に順応できるかが大きな鍵になるが、持てる力を発揮できれば間違いなくチームはスケールアップする。
さらにパリ五輪世代の秀英サイドバックの半田陸(←山形)を争奪戦の末に獲得。右SBはチームの弱点でもあっただけに実に効果的な補強だと言える。その他、J2舞台で活躍したドリブラーの杉山直宏(←熊本)とCB江川湧清(←長崎)を獲得。さらにFW塚元大(←金沢)、DF佐藤瑶大(←仙台)、そして東京五輪で活躍してA代表にも招集されたGK谷晃生(←湘南)をレンタルバック。昌子源、齊藤未月、小野瀬康介、パトリック、レアンドロ・ペレイラと退団者にも大物が目立ったが、結果的に各ポジションに穴のない充実の陣容が完成した。この戦力を生かすも殺すも手綱を握るポヤトス監督次第と言えるが、フロントの仕事は非常に高く評価できる。
■C大阪「A」
好感触だった昨季の戦いを終え、就任3年目を迎える小菊昭雄監督の下で効果的な補強に成功。いよいよ目に見える結果、悲願の初優勝を掴み取りに行けそうだ。
課題の得点力アップのために獲得したのが、J1で2年連続2ケタ得点を記録しているレオ・セアラ(←横浜FM)だ。前線でボールを収めながら強烈なシュートを放ち、守備も怠らずにハードワークでき、新エースとして期待できる。加えて、昨季J2で10得点を挙げた21歳の藤尾翔太(←徳島)をレンタル復帰させ、ユースからは得点感覚抜群のU-18代表FW木下慎之輔(←C大阪U-18)が昇格。アダム・タガートやブルーノ・メンデス、山田寛人らがチームを離れたが、FW陣の期待値は昨季を大きく上回る。
さらに右サイドからチャンスメイクしながらゴールも奪える左利きのジョルディ・クルークス(←福岡)を獲得し、パトリッキが抜けた左サイドには同じブラジル人のカピシャーバ(←ジュベントゥージ)を補填。GKには韓国人のヤン・ハンビン(←FCソウル)を加えて層を厚くした。その他、選手権を沸かせたMF大迫塁(←神村学園高)、MF阪田澪哉(←東山高)に、ポテンシャル特大の大型ボランチMF石渡ネルソン(←C大阪U-18)がトップ昇格。彼ら期待の若手たちが早い段階でレギュラー争いに加われば、楽しみはさらに大きくなる。
そして今月1日に発表されたのが、香川真司(←シントトロイデン)の12年半ぶりの復帰だ。今年3月に34歳となるが、技術的な衰えはなく、交代枠5人の中で様々な起用法と選択肢がある。周囲への影響力、若手の手本としても大きなプラスになるはずだ。
■神戸「D」
現時点でビッグネームの獲得はなく、例年に比べて“おとなしい”オフを過ごし、中堅・若手中心に実務と将来性を取った補強となった。 注目は4-3-3の両ウイング。汰木康也がいる左サイドに、ブラジル人アタッカーのジェアン・パトリッキ(←C大阪)と大卒ウインガーの泉柊椰(←びわこ成蹊スポーツ大)。武藤嘉紀がいる右サイドには、ポルトガルからのJ復帰となる川崎修平(←ポルティモネンセ)と国内5クラブ目で経験のある井出遥也(←東京V)、圧巻のスピードを持つ浦十藏(←東福岡高)が加入。チーム内の競争が激化することは間違いない。
さらにサンペールが長期離脱から復帰見込みの中盤には、高い奪取能力を持つ実力派ボランチで、昨季はG大阪でプレーした齊藤未月(←湘南)を獲得。その他、32歳のベテランDF本多勇喜(←京都)を加え、新人としてFW冨永虹七(←神戸U-18)、MF安達秀都(←神戸U-18)、DF寺阪尚悟(←神戸U-18)の3人をユースから昇格させた。
だが、退団リストには引退した槙野智章、活躍できなかったボージャン・クルキッチ以外に、小林友希、小林祐希、郷家友太、小田裕太郎らの主力&準主力の名前があり、現時点で明確な戦力アップは感じられない。クラブは新たなGKを探している最中で、欧州リーグの移籍が活発な夏の移籍期間で“大金”を注ぎ込むつもりかも知れない。
■広島「D」
試合を重ねるごとにミヒャエル・スキッベ監督の戦術が浸透し、2022年はリーグ戦3位、ルヴァン杯優勝、天皇杯準優勝と「予想以上」の結果を残した。今オフは、その戦力をキープするための補強となった。
昨季の主力から右ウイングバックの藤井智也とシャドーの浅野雄也、CBと右サイドをこなした野上結貴が退団。その代わりに左足からの高精度クロスが武器で指揮官からの評価も高い志知孝明(←福岡)、CB、ボランチに加えて右ウイングバックでもプレー可能な万能性を持ち、特別指定選手として昨季開幕戦に出場した中野就斗(←桐蔭横浜大)、広島ユース時代にU-17W杯出場経験のある大卒CB山崎大地(←順天堂大)、J3、J2でプレー経験豊富なGK田中雄大(←秋田)を獲得。さらに昨季J2で34試合に出場して8得点と印象的な活躍を見せたMF松本大弥(←金沢)をレンタル復帰させ、下部組織から越道草太(広島ユース)を昇格させた。
元来、育成型のクラブであり、完成度が高まった昨季からの継続性という意味でも大型補強は必要ない。だが、例えそうだとしても補強に関して“物足りない”のも確か。これまで通りに若手が成長すればいいが、果たしてどうなるか。主力にアクシデントが起こった際など、選手層の薄さは気になる部分だ。
■福岡「B」
厳しい戦いの中でも長谷部茂利監督の下でチーム一丸となってJ1残留に成功。今オフは退団者の穴埋めに励みながら、最終的には期待の持てる補強となった。
攻撃陣ではジョルディ・クルークスが退団したが、その右サイドを埋めるべく、独特なリズムのドリブルが魅力の紺野和也(←FC東京)を獲得。昨季30試合に出場するもスタメンは13試合で2得点2アシスト。新天地でのブレイクを狙う。守備では志知孝明が退団した左サイドバックとして、昨季J2で35試合に出場した亀川諒史(←横浜FC)と東福岡高出身の24歳・小田逸稀(←鹿島)を獲得した。
期待したいのが、FW佐藤凌我(←東京V)だ。走力が高く、前線からハードワークしながら常にゴールを狙い、昨季はJ2で13得点をマーク。高校時代は小田とチームメイトであり、インターハイ&選手権の2冠を達成した仲間でもある。地元帰還で、退団したフアンマ・デルガド、渡大生以上の働きを求めたい。
その他、GK坂田大樹(←いわき)、FW鶴野怜樹(←福岡大)を獲得。そこで終わりかと思われたが、2月7日に元日本代表の井手口陽介(←セルティック)の獲得を発表。1年間のレンタル移籍にはなるが、攻守に高いインテンシティを持つMFの加入でチームのレベルはワンランク上がるはず。選手層の薄さは改善し切れていないが、楽しみは大いにある。
■鳥栖「C」
毎オフ、主力を引き抜かれながらも優れた育成力と川井健太監督の手腕によって魅力的なサッカーを展開してきた。
今オフも退団者は多い。ジエゴ、小泉慶、福井太智に加え、レンタル組の宮代大聖、垣田裕暉もチームを離れた。これだけ見ると大きな戦力ダウンになるが、岩崎悠人の完全移籍移行に成功したのは朗報で、正確なパスワークと高い守備力でJ2屈指のボランチとして評価の高かった河原創(←熊本)、昨季J2で11得点を奪った富樫敬真(←仙台)を獲得。そして、圧倒的なスピードで“ネクスト前田大然”とも呼ばれる19歳のワンダーボーイFW横山歩夢(←松本山雅)の獲得に成功した。4年後のW杯出場も期待される横山が、J1舞台でどのようなパフォーマンスを見せるのか。鳥栖サポーター以外からも注目を集めている。
その他、FW藤原悠汰(←山形)がレンタル復帰し、DF山崎浩介(←山形)は右CBのレギュラー候補。昨季は山形でプレーし、完全移籍で獲得したドリブラー・樺山諒乃介(←横浜FM)も楽しみな存在だ。新人も6人が加入し、DF平瀬大(←早稲田大)、FW河波櫻士(←関東学院大)の大学生2人に、優秀なアカデミーからMF坂井駿也(←鳥栖U-18)、MF楢原慶輝(←鳥栖U-18)、DF大里皇馬(←鳥栖U-18)、DF竹内諒太郎(←鳥栖U-18)の4人が昇格。現時点で計17人の選手が新加入となっている。
退団者の名前と未知数な新戦力を考えるとそれほど高い評価は与えられないが、「去年よりマシ」であることは確か。楽しみな逸材は多い。限りなく「B」に近い「C」評価としたい。
(文・三和直樹)