「J1残留争い」の行方が読めなくなってきた! リーグ再開初戦で漂った“序列”が動く予感

 16位の清水(勝点16:3勝7分7敗、得失差-7)も、今後の“上昇”が見込める状況になってきた。開幕から攻守のバランスの悪さ、チームとしての戦略性を欠き、選手の個人技頼りの部分が多く目に付いていたが、6月7日にゼ・リカルド監督が就任して中断期間での立て直しを図ると、再開初戦で福岡相手に3対1の快勝。前半7分に西澤健太が幸先よく先制点を奪うと、前半41分にチアゴ・サンタナが2点目を決め、1点を返された直後の後半40分にはカウンターからベンジャミン・コロリが3点目を奪ってチーム6試合ぶりの白星を手にした。新監督の初陣での勝利は、単なる1勝以上の価値があり、ここにU-21日本代表でも活躍した鈴木唯人が戻り、未知数ではあるが3年ぶりの復帰が決まった北川航也が元エースの実力を誇示することができれば、得点力がアップした中で勝点を積み上げていけるはずだ。

15位のG大阪(勝点17:4勝5分7敗、得失差-7)は、想定以上に停滞状態が長引いている。片野坂知宏監督を迎えての新シーズンで、ある程度の“時間”は考慮に入れていたが、エース・宇佐美貴史が長期離脱した中で日替わりメンバーの中でチームとして戦い方が定まらず。仕切り直しの再開初戦は、首位・横浜FMと対戦して前半は互角以上の戦いを演じたが、後半はギアを入れた相手に2失点して逆転負け。長期離脱していた守護神のGK東口順昭が今季初出場、主将のMF倉田秋も後半途中から4月10日(清水戦)以来の出場を果たしてチームを鼓舞したが、如何せん相手が悪かった。ただ、苦しんだ前半戦の中で、ダワン、齊藤未月のダブルボランチが機能性を高め、左サイドの黒川圭介や天才ドリブラー・中村仁郎らが頭角を現したことは収穫。戦力的には現在の順位(1試合未消化)にいるチームではなく、横浜FM戦の前半のように選手全員が懸命に走り、守備の強度を高めることができれば、おのずと順位も上がっていくはずだ。

昇格1年目の14位・磐田(勝点18:4勝6分7敗、得失差-5)は、再開初戦で好ゲームを展開した。上位の鳥栖が相手だったが、スタメンに抜擢された“ラッソ”ファビアン・ゴンザレスが前半のうちに2得点を奪い、レギュラー奪取に成功したMF鹿沼直生が1得点1アシストの活躍を披露。守備陣も1失点と我慢し、リーグ戦4試合ぶりの勝利を手にした。ただ、ボール支配率32%だった点をどう見るか。MF遠藤保仁を中心としたパスワークと鳥栖戦で機能した堅守速攻のスタイルを融合させることができるかどうか。伊藤彰監督の手腕の見せどころになるが、決して戦力的に恵まれている訳ではない中で離脱者も出ており、まだまだ先行きは不透明だ。ただ、愛称ラッソのコロンビア人FWの強さと速さは今後も大きな武器となるはずで、残留へ向けた“救世主誕生”の予感を大いに漂わせている。

13位にいるのは浦和(勝点18:3勝9分5敗、得失差+2)だ。就任2年目のリカルド・ロドリゲス監督のもとで優勝争いが期待されたが、4月2日から7戦連続ドローと勝ち切れない試合が続いて勝点を伸ばせず。退場者や負傷者が続出した不運もあったが、開幕前から指摘されていた「FW不足」による得点力不足に苦しんだ。ただ、その中でもDFショルツが奮闘。守備のベースは出来上がっており、「あとは点を取るだけ」という中で、再開初戦で名古屋に3対0の快勝を収め、リーグ戦10試合ぶりの勝点3で長かったトンネルを抜けた。攻撃陣ではモーベルグ、シャルクと実力のある新外国人を獲得し、さらにオランダ・フェイエノールトで今季リーグ戦13得点を挙げたFWリンセンの獲得も秒読み段階。ユンカーの復調、酒井宏樹の復帰と合わせて、シーズン後半戦へ向けた期待は高まっている。

現状、この下位6チームが降格危機にあると言えるが、いずれも「浮上の兆しと材料」があるのが特徴と言えるだろう。それでなくとも、12位の福岡は勝点19と差がなく、その上の勝点20には京都、名古屋、札幌の3チームが並ぶ。再開初戦を落とした神戸が勝点11のまま取り残される形となったが、17位の湘南から9位の京都までの9チームが勝点4差の中にひしめき合う大混戦となっており、今後もしばらくは節毎に順位が変わる状況が続くことが予想される。必然的に残留ラインは上昇し、勝点30台でのJ1残留が難しくなる可能性も出てくる。連敗は禁物。優勝争いと同時に、残留争いも大混戦のまま「我慢比べの夏」に突入する。

https://dot.asahi.com/

Share Button