<ガンバ大阪・定期便86>宇佐美貴史が決めた「自分史上ナンバーワン」の直接フリーキック。
■「観察して盗む」ことから始まった、理想通りのスーパーゴール。
宇佐美貴史の右足から放たれた直接フリーキックは、美しい弧を描き、ゴール左上を捉えた。FC町田ゼルビアとのJ1リーグ開幕戦、84分の同点弾のシーンだ。ペナルティエリア内に築かれた町田の壁は192センチの大型ディフェンダー、望月ヘンリー海輝を含めて高かったが「あまりに気にしていなかった」と振り返った。
「前日の練習でもいい感覚で蹴れていたので同じようなイメージで…と思いながら、つま先のどの辺にボールを当てるのか、とか、感覚的なことを大事に考えていたので、壁の高さは正直、気にしていなかったです。ジャンプすれば2メートルは超えるとはいえ、自分の中で〜15センチの高さの違いはそんなに気にならないので。それより自分が狙ったところに、理想通りに縦に落とす弾道のボールが蹴れれば、入るやろうなと思っていました(宇佐美)」
幼少の頃から、誰かに教えを請うというよりは「いいプレーは、自分の目で観察して盗む」ことを続けてきた中で生まれたシーンだった。
「幸せなことにヤットさん(遠藤保仁コーチ)という『名手』のキックを、何十回…もしかしたら何百回も近くで見てきたので。それはヤットさんがコーチになられてからも同じで『ああ、軸足はその辺に置くんや』『体はそのくらい倒すんや』とか『つま先のその部分に当てて、そう飛ばすのか』というのを観察していたというか。それを見て、がっつり練習したわけではないけど、練習が終わって自主トレの時間や遊びの中でこんな感じかなと思って何回か試していた中で、それを町田戦でやってみました。僕の場合、コピー自体はすぐにできるというか。体の角度とか、蹴り方、足の抜き方みたいなところはすぐ真似できる方なんですけど、人の真似だけでは試合では使えないし、完全に自分のものにはできないので。体との相性というか足の癖とか、形、筋肉量なども考えながら、自分にとって一番いい状態を探ってきた中で、あとはそれを公式戦特有の緊張感の中でも出せるかでしたが、今回はうまくいったということだと思います。自分のサッカーキャリアを振り返っても自分史上ナンバーワンのフリーキックだったかも。勝ちに繋がらなかったのが残念やけど自信になるゴールでした(宇佐美)」
「子供の頃から、人のプレーを見て真似るのはめちゃ得意だった」という。小学生の頃は当時、マンチェスター・ユナイテッドに所属していたデビット・ベッカムのキックのフォームを「完コピしていた」そうだ。
そういえば、一昨年末のオフシーズン。宇佐美が偶然、同じサッカー施設に居合わせた堂安律(SCフライブルク)と遊びから始めたシュート練習で、まさに『完コピ』する姿を目撃したことがある。わずか20分ほどの時間だったものの、ゴールマウスには東口順昭や谷晃生(FC町田ゼルビア)らが立ちはだかったこともあってシュート練習は次第に白熱。その最中、堂安が、2022カタールW杯のスペイン戦と似たような位置へのカットインから、左足で豪快なミドルシュートを叩き込む。すかさず、宇佐美が尋ねた。
「律のカットインからの(左足の)シュートって、どの辺に当てる?(宇佐美)」
「だいたい、この辺です(堂安)」
それを受けて「なるほど。腰もよく回るよね」と頷いた宇佐美は、そのあと2本、堂安のシュートを後ろからじっと観察し、足元で何かを確認するようにボールを転がすと、堂安さながらのフォームとボールタッチから左足でシュートを放ち、ゴールネットを揺らした。
「コピーだけならそんな難しくないって! 肝心なのはこれを大舞台で、とか、敵もいて、足にも疲労が出始める中でも同じことができるか、やから。そういう意味でも、律のあのゴールは素晴らしかった!(宇佐美)」
沸き立つ周囲をよそに、涼しい顔で堂安に賛辞を送り、その場を離れた宇佐美だったが、あっという間の出来事に衝撃を受けたのを覚えている。
■遠藤保仁コーチも証言。「自分で習得したと思うよ」「99点だな」。
話が逸れたが、そうした洞察力を思い返しても今回、宇佐美が町田戦で決めた直接フリーキックも、誰かに教えられたというよりは本人が「観察して盗んだ」ものであるのは間違いないだろう。そして、いろんな試行錯誤の中で、それを『宇佐美のフリーキック』にしてきてきたことも。
遠藤コーチも証言している。
「フリーキックの練習をしているところに貴史が入ってきて一緒に何回か蹴ったことはあるけど、教えたことはない。それは貴史だけじゃなく、みんなに対して、ね。例えば、圭介(黒川)にしてもそう。今年から(プレースキックを)蹴り始めたこともあって『この辺に蹴ったらいいよー』『最初はあの辺を狙って蹴ってたよ』くらいのことは伝えたけど、蹴り方は教えていない。子供ならまだしも、プロともなれば体も出来上がってるし、足の長さや筋力、柔軟性、体のバランス、蹴り方の癖なんかも人それぞれやから。教えようと思っても教えられるものではないだけに、自分で練習して(感覚を)掴んでいくしかない。だから圭介も、貴史も自分で習得したものだよ(遠藤コーチ)」
その上で「あのフリーキックは99点だな」と振り返った。
「自分が決めたゴールは、全部100点だと思っていたけど、貴史の(ゴール)は99点だな。俺、自分に甘いから(笑)。それに、今はコーチの立場として、貴史のために99点にしとく。ボール一個分、上を突けたらより完璧だったし。でも、貴史が決めたゴールやから、貴史が100点と思うなら100点でもいいけどね(遠藤コーチ)」
話の流れから、かつては遠藤もまた似たような位置でのFKで、似たようなコースを何度も射抜いてきたことについて尋ねると「んーそうやった? どれやろ? 忘れたな(笑)」と遠藤。そこで、仮にあの場でキッカーに立っていたら、どんな弾道でどこを狙ったかを尋ねてみる。すると「いや、立ってないからわからん!」と言いつつ、言葉を続けた。
「僕ならもう少し蹴るタイミングを遅らせたかも。主審の笛が鳴ってから蹴るまでの間合いのところで、少し相手を焦らすというか…時間帯とか、相手の雰囲気を見て敢えて少しだけ遅らせたりするのも意外と有効だから。実際、その方が相手GKとか周りの選手も『いつや? いつ蹴る?』みたいになって勝手にタイミングを崩してくれることもありますしね。小っちゃいかけ引きみたいな感じ。ただ、そこは人それぞれ自分の間合いがあるから。貴史はあのタイミングがベストだったということじゃないかな(遠藤コーチ)」
せっかくなので、そんな遠藤の言葉を宇佐美にも届けた。
「僕は、間合いは全然、図ってないですね。それより気にしたのは呼吸だけ。残り時間は少なくなっていたとはいえ、自分の呼吸が少し落ち着いたタイミングで蹴ろう、とは思っていました。99点?! 厳しめやな(笑)。でもヤットさんなりに、暗にメッセージをくれていると思って、頑張ります(宇佐美)」
ちなみに、あのフリーキックを映像で見返すと、宇佐美は蹴る直前、僅かに口を動かしている。それは隣にいた黒川に向けられたものだったのか。自分に何か暗示をかけたのか。
「いや、圭介は蹴りたい空気を出していなかったけど、弦太がなぜか、あのタイミングで『俺がズドン、を蹴ろうか?』と聞いてきたから『いや、俺が蹴る』と。何をふざけたこと抜かしてんねん…っていうのが、映像でも捉えられていた表情です(笑)。本人は本気やったかも知らんけど。でもまあ、おかげで多少、気持ちがリラックスできたのかも…いや、そこは全く関係ないな!(宇佐美)」
そんなゴールシーンもさることながら、町田戦でのパフォーマンスを見ての通り、コンディションはいい。シーズンオフに3キロ落としていた体重は、シーズンが始まってさらに1キロ落ち、現在72キロ。絞れた体とボールとのフィーリングも好感触だという。
「体を絞ったことが影響しているのかはわからんけど、体とボールとのフィーリングもいいし、気持ちよく走れている感はすごくあります。オフシーズンも含めて、ギアが出るようなトレーニングに特化して取り組んできたせいか、約2年前に痛めたアキレス腱周りの筋肉とか、ふくらはぎのギアみたいなものが戻ってきた感じもする。それによってスムーズに足が動くようになっている気もしますしね。と言っても、開幕したばかりで、今がマックスでは決してないし、伸びしろも残していると思っているので。このコンディションを継続しながら、よりプレー面でのギアが右肩上がりになっていくような状態になるのが理想だし、それがチームの結果とか自分の数字とリンクしていけばより乗っていけそうな気もするので、そこは継続して求めていきたいです(宇佐美)」
もっとも、チームに勝点1をもたらす、2年連続の開幕ゴールに浮かれる様子はない。むしろ、去年と同じ引き分け発進に危機感を口にする。
「負けなかった事実をポジティブに受け止めるのも大事やけど、勝てなかったことに危機感を募らせるべき。僕らは(ポヤトス監督のもとでの)2年目のチーム。去年と同じスタートでいいはずがない。その危機感をしっかり持って、次のアルビレックス新潟とのホーム開幕戦は勝ちを掴めるようにまた目の前の1試合に注いでやっていくだけ(宇佐美)」
自身の役割も明確だ。
「任されるポジションに対して、やるべき仕事ははっきりしている。背後、(相手の)センターバックとの駆け引きで、2、3列目にスペースを与える。あとはフィニッシュ。ゴール、狙います(宇佐美)」
短い言葉に込めた思いは、ただ1つ。勝つために。