【浦和】立ち上がり25分間で6回の絶好機をフイに…3戦未勝利も機能性は十分、問われているのは?
アタッカー陣の全員が勝負強さを欠いてしまっている
[J1リーグ2節]浦和0-1G大阪/2月26日(土)/埼玉
浦和レッズがリーグ開幕から苦しんでいる。26日にガンバ大阪をホームに迎え撃ったゲームで0-1の敗戦を喫し、これで1分2敗と未勝利が3試合続いている。
開幕の京都サンガF.C.戦、続くヴィッセル神戸戦、そしてG大阪戦と共通していることは、明らかに相手よりも決定機の数で上回りながらもスコアに反映できていないことだ。このガンバ戦はそれが顕著で、前半の立ち上がりから25分くらいまでのチャンスを半分でも決めていたならば、3-0になっていておかしくない試合展開だった。後方から中盤にかけてガンバの守備網を簡単に突破してペナルティエリア内まで切り込み、角度も状況も悪くないシュートを放っている。しかし、どれもこれも悉く相手にぶつけるか枠外に飛ばした。
【J1第2節PHOTO】浦和0-1G大阪|G大阪が福田湧矢の決勝弾で今季初勝利!片野坂体制で初白星
そのシュートを失敗してしまった選手も、松崎快、江坂任、小泉佳穂、関根貴大と前線起用された選手が軒並み名を連ねる。明確に誰かの決定力を問うものではなく、アタッカー陣の全員が勝負強さを欠いてしまっている。
リカルド・ロドリゲス監督も試合後に「スタートは良かった。前半は数多くのチャンスを作って、実際にそれがピッチでもハッキリと見られた。今回のわれわれに足りなかったのは決定力。最後の数メートルを決めきれるかどうか、という部分だった」と話すしかなかった。
一方で、このガンバ戦での光明は今季初めて狙いとしているようなポゼッション率を高めながら敵陣に人数をかけて押し込んでいくサッカーを展開できたことだろう。前日の監督会見では「(小泉)佳穂や(岩尾)憲がいないことによって、タメをつくる場面は減っていた」というコメントもあったが、このゲームでは2人がスタメンに揃った。ボール保持の安定感を取り戻し、それこそ25分間で5回、6回とビッグチャンスを生みだした。これはチーム全体の機能性が十分な高さを持っていることを示す。
最も恐れるべきことは、結果が出ないことに対して不必要な焦りを感じること
もちろん、後半に岩尾が2枚目のイエローカードを受けて退場処分になったことは大きなマイナス材料だ。細かく見れば前半に岩尾がカードを受けたのは小泉が軽率なミスをしたものをカバーしたプレーだった。2枚目に関しては、1枚カードをもらっている選手がリスクをかけて相手に飛び込む必要のある位置、状況だったかは大いに疑問だ。ロドリゲス監督がキーマンとして認識している2人がチームを苦しい状況にした一面があるのも事実だろう。
新型コロナウイルスに陽性反応を示した選手が5人と先週に発表され、キャスパー・ユンカーのコンディションが十分でないことも明らかになっている。こうしたやりくりの難しさは存在するが、今の浦和が最も恐れるべきことは、結果が出ないことに対して不必要な焦りを感じることで、今ある良い部分に目を背けてしまう、課題を克服するつもりが長所を失うような悪循環に陥ることだろう。最終的にシュートを決めるかどうかは試合結果に直結するが、そこに至る過程に悪い部分が多いわけではない。
良いプレーをしていながらも結果が出ないことで、試合内容まで悪くなってしまうチームはサッカー界にいくらでも見つけることができる。逆に、試合内容が拙い中でも勝利を重ねることで、プレーの質がどんどん向上していくこともある。今の浦和に必要なのは、前者の新たなチームに名を連ねないことであって、プレーの質を維持しながら結果を残して好循環に戻すこと。そうした意味での我慢強さ、ブレない忍耐力が問われている局面だと言えるだろう。