元日本代表、橋本英郎が選ぶ“日本サッカー10人の天才”!「小野、俊輔、久保の真のスゴさは…」

アキに比べたら霞むだろうと思いきや
みなさん、こんにちは。

今回はサッカーにおける「天才」について考えたいと思います。分かりやすくいろんなカテゴリーに分けて、それぞれで僕が体感した日本人選手の「天才」を選びました。

ジャンルは「バケモンの天才」「心(メンタル)・技(テクニック)・体(フィジカル)の天才」「図抜けた将来性を持つ天才」です。各1~2名を独断と偏見で語らせてもらいます。

まずは言葉では説明しきれない、「そんなの関係ねえ!」のバケモンの天才を4名紹介したいと思います。

1人目は異論などまったくないでしょう、小野伸二選手です。

僕にとっては同級生。高校生だった当時、その能力の高さについてたびたび噂を耳にしていました。一度だけU-18代表の合宿で一緒になりましたが、人数が多すぎて彼の天才ぶりを体感することはできず。ただ、高校生の頃から裏へのスルーパスはバックスピンがかかっていて、受け手が容易にトラップできるポールを蹴っていたそうです。

あとは高3の大阪での国体ですかね。あの準決勝で、見事なループシュートまで決めています。住んでる次元が違いました。見えている世界が違うとは、まさに彼のことです。

次に出会ったのが、ガンバ大阪ユースの後輩にあたる家長昭博選手です。彼はユースの頃からトップで練習していて、まるで物怖じする雰囲気もなく、(本人はそんなことはないと当時言っていましたが)貫禄たっぷりのプレーを高3で、プロ1年目で見せていました。

圧巻だったのが、J1の2005年シーズン最終節(川崎フロンターレ戦)でPKを獲得したプレー。相手選手を完全に抜き去り、そこから無理せずエリア内でしっかりファウルを誘いました。「なんだこの若手は?!」と試合中に唸ったのを覚えています。30代に入っても成長を続け、JリーグのMVPまで獲ってしまうんですから、ホンモノの天才です。

さすがにアキ(家長の愛称)と比べたら霞むだろうと思って接して、度肝を抜かれたのが宇佐美貴史選手。彼もガンバユースの後輩になります。

家長昭博を観てきて、「俺は目が肥えてるぞ!」と思って若い頃の彼を観察しましたが、ドリブルの切れ、なによりシュート技術の高さは高校生のそれではありませんでした。しかも両足でコンパクトな振りから強烈なシュートが撃てる。さらに、インサイドキックでゴールに流し込む判断もできる。なんだ、この高校生は……ですよ、ホントに。技術レベルとプレー速度には何度もビックリさせられました。

最後は、柿谷曜一郎選手。彼の変態トラップは観るだけで「お金払います?!」のレベルです。

自分の好きなようにボールを扱い、また自分の身体も自由に使いこなします。しなやかな動き、スピード、体力もあり、それでいて高次元のサッカー脳も持ち合わせている。文句なしの天才ですね、はい。

「メンタル部門」は本田と遠藤の両雄を
続いては心・技・体の部門別。最初の「心=メンタル」には、2名を挙げさせてもらいます。本田圭佑選手と、遠藤保仁選手。それぞれスタイルは違いますが、メンタル面の天才です。

本田選手は、逆境にあってみずからを追い込み、奮い立たせ、なにくそ精神、反骨心で強大なストレスに打ち勝ち、いまの地位にたどり着きました。一方の遠藤選手は緊張知らずのマイペースが真骨頂。だからといって和を乱すことなく、動揺もせず、常に安定したメンタルコンディションでいられる。プレーの質のブレもほぼ皆無。メンタルの柔軟性があってこその強みだと僕は考えています。

次は「技=テクニック」。こちらは中村俊輔選手ですね。

あらためて技巧の高さと左足については多くを語る必要はないと思いますが、僕が一番衝撃を受けたのは、彼が桐光学園高校時代に出ていたドキュメンタリー番組を観たときでした。ひとりで残ってフリーキックの練習をひたすら続け、満足がいくまでやめなかった。世界に通用するキックはそこから生まれたのでしょう。すべてのテクニックにおいてアベレージが高い天才だと言われる中村選手ですが、いつも理論立てて考えていて、なにより努力を積み重ねて勝ち得たのが、あの天才的な技術なのです。

そして「体=フィジカル」。誰もが認める通り、長友佑都選手です。

正直、サッカー技術はさほど高いものではありませんでした。しかしそれを補うだけのフィジカルのトレーニングを丹念に積んで、プロのなかでも飛び抜けた存在になった。正しく努力をして、継続し、しんどいトレーニングからも逃げなかったからこそ、「フィジカルの天才」になり得たと僕は確信しています。

ここまでは僕が実際に接するなかで体感した「天才たち」でしたが、番外編もお届けしましょう。いま日本のサッカー界を見渡すなかで、「天才やなぁ」と思う2名を挙げたいと思います。

まずは冨安健洋選手。あの若さでどれだけ安定感があるんでしょう!

全力プレーを押し出しながらも、細かな部分にもこだわってプレーしているのがよく分かります。「センターバックの天才」という意味では、初めて出てきた存在じゃないでしょうか。話を聞く限り、人間性も抜群とのこと。ディフェンダーに必要なものをすべて兼ね備えている、すでに名手と言っていい選手です。

久保は中3の時点で数手先を読んでいた
もうひとりは、みなさんのご期待通り、久保建英選手です。

実は僕、彼のJリーグデビュー戦で対戦してるんですよ(J3のAC長野パルセイロ対FC東京U-23戦)。その当時は、まだ身体の出来上がっていない高校生、いや、中学3年生でした。

そのなかで強く印象付けられたのが、数手先のプレーを読みながら判断していた点。周りの選手に臆することなく指示を出していましたけど、残念ながらその試合はJ3だったので、彼の考えるスピード、発想に共感できる選手はピッチ上にはほぼいませんでした。その状況下でも個の力で局面を打開して相手を翻弄していたので、ホントにビックリしました。

試合後の取材で、大勢の記者さんに囲まれて久保選手への印象を訊かれました。僕は先に挙げたような「天才たち」を見てきて、彼らが当時の久保選手のような年齢の頃も知っている。だから久保選手も「ここから成長する過程でどのようにも変わってくると思います」と伝えたんですが、「彼の良さが分からなかった」というニュアンスで切り取られてしまった。あれは残念でしたね。

実際、彼が天才だと思うところは頭の良さと、自身を客観視できている点だと思います。数手先を読みながらプレー選択ができるので、パサーにもドリブラーにもなれます。状況判断が非常に優れています。

そこから、できるところ、通用するところを伸ばす。足りないフィジカル面では常にアンテナを張って良い情報を得て、それを取り入れて強化できる。僕が見ているかぎりでは、ここ最近でだいぶスピードも向上してきていますよね。

今後も彼のようなスターとなりうる「天才」にはどんどん出てきてほしい。指導者のみなさん、世界のスタンダード、チームのスタンダードもあると思いますが、このような天才が生まれる環境も整えてもらえたら嬉しいです。

僕は「コーチは環境」だと信じています。

リンク元

Share Button