G大阪・丹羽大輝の折れない心。3年間リーグ出場なしの若手時代に学んだ危機感の重要性【The Turning Point】

サッカー選手の旬の時期は人ぞれぞれ。若くして豊かな才能を満開にする花があれば、辛抱強く力を蓄え、やがて咲かせる大輪の花もある。後者は、いかにしてプロの厳しい生存競争をくぐり抜け、脚光を浴びるに至ったのか。のちの躍進につながるターニングポイントに興味津々だ。第3回はガンバ大阪の丹羽大輝選手にご登場願った。丹羽は各年代の日本代表に選出されながら、フル代表デビューは29歳と遅い。J2で濃密な経験を積み、やがてG大阪の最終ラインに欠かせないプレーヤーとなった。折れない心の秘密に迫る。

プロの厳しさを味わった若手時代。ユースから昇格後3年間出場なし

――2015年、29歳で日本代表に初招集され、8月の東アジアカップ・中国戦で国際Aマッチデビュー。G大阪ではセンターバックとして守備の中軸を担う。近年、いい風が吹いていますね。
「まだまだ。もっと吹かさなければいけないと思ってますね」
――物足りない?
「全然物足りないです」
――足跡を振り返らせてください。ガンバ大阪のアカデミーで育ち、2004年にトップ昇格。ところが、以降3年間、まったく試合に出られなかった。当時の監督は、西野朗さんです。
「トップに上がった次のシーズン、ガンバはJ1初優勝。チームが結果を出していましたし、メンバーのレベルも高かった。ディフェンスは、ツネさん(宮本恒靖)がいて、山口智さんに、シジクレイ、ノリさん(實好礼忠)、入江徹さんなど、中堅からベテランの選手で固められていました。ベンチに入るのに必死でしたね」
――プロの世界の厳しさを味わった。
「ただ、まったく腐ることはなかったです。試合出られなくてもこの人たちと一緒に練習できるのは価値があり、盗んで自分のものにしてやろうとしていました。すばらしいプレーヤーだと敬意を持ちつつ、この人たちを超えないと試合に出られないという覚悟。両方の気持ちを持ってやってたかな。
すごいと仰ぎ見てしまうと、その時点でメンタルやプレーに影響が出るので、そこは意識的にコントロールしていました。いま思えば、あのときやっておいてよかったなと。試合に出ていなかったので疲れることもなく、誰よりも居残り練習をやった。コーチに付き合ってもらって、何が足りないのか相談し、自分でも考えながら日々のトレーニングに打ち込みました」
――根気強く指導してくれたコーチは?
「松山吉之さんと和田治雄さんです。とてもお世話になりました」

「悔しい気持ちはずっと持ち続けなあかん」

――先輩選手との実力差に納得感も?

「納得はしてないんですよ。毎試合、メンバーが発表されるボードに、スタメンにもベンチにも自分の名前がないのを見て、悔しさを覚える。1年目は特にそうでしたね。試合に出られるもんだと思って昇格し、バチンと鼻をへし折られた。1年間、スタメンはおろか、ベンチにすら入れない。すると、最初に抱いていた悔しさがどんどん薄まっていくのを感じた」
――出られないことに慣れてきた。
「となってきていたとき、これはまずい。悔しい気持ちはずっと持ち続けなあかんと。メンバーに入れないゲームが続くと、それが当たり前になっていく。たとえば、犬に弱い電流を流したとします。最初はキャンと啼きますよね。ところが、毎日やり続けると、10日後、20日後、30日後、やがて反応を示さなくなる。その感覚です」
――はい。
「悪い意味の慣れは絶対に良くない。くそっと思えなくなっていた自分に気づいたとき、このままではヤバい。最初に電流を流されたときの自分に戻らなあかん。そう思った。
これを読んでいる若い選手に僕は言いたいのは、その感覚に慣れてしまうのは危険ということ。同じ境遇を味わった人はわかると思うんですよ。そこで、違う電流を流す、別の刺激を与えるといった手を打たなければ、力を発揮できないまま戦力外になったりする」
――その危機感が、2007年徳島ヴォルティスへのレンタル移籍につながる。
「プロ2年目の途中で、ベンチに入るのがやっと。試合に出たいという率直な気持ちがあって、代理人をつけたんです。自分は試合に出て活躍するためにプロになった。外で経験を積み、最終的にはガンバでプレーしたいとクラブに話して、徳島に行かせてもらいました」
――2007シーズン、いきなり45試合に出場。バリバリやりました。
「出場停止以外、ほぼ全試合出ましたね」

移籍先では様々なポジションでプレー。トップ下も経験

――徳島では中盤の底でも起用されて。
「それもガンバでの3年間が生きているんです。僕はセンターバックとして昇格したから、真ん中でやりたい気持ちが強くあったんですが、紅白戦でもセンターバックでは出られずにサイドやボランチに回されました。
最初、徳島との話し合いでは、センターバックで考えていると監督や強化部長から言われていたんですよ。ところが、いざふたを開けてみれば、キャンプのときにヘッドコーチから『アンカーをやってみろ。向いているから』と言われる。
サッカーでは、そういう状況になるのが珍しくない。まあ、最初に聞かされたときは、あれれっとなるんですけどね。話が違うやんと。ただ、僕は徳島に移籍するとき、ここでダメだったらサッカーを辞めようと腹をくくっていたから、ポジションがどこであろうとやらなあかん。
ガンバでいろいろ考えながらやった経験がここで生きました。ちゃんとやっといて良かったなと。結果的に何事もつながるんです」
――ほかにもさまざまなポジションでプレーしたそうですね。
「キーパーとフォワード以外は全部。前線からボールを奪うために、1.5列目でもプレーしましたよ。いまのガンバで、僕がトップ下をやったことがあると話すと、めっちゃ笑われますけど。その経験も自分のなかで生きています。人はいろいろな経験によって成長するもの」
――その後、大宮アルディージャで半年、アビスパ福岡で3年半プレー。ネイビーブルーの印象が濃く、私は福岡育ちの選手と誤認してました。
「よく言われます。九州男児っぽいと」
――気質に合った?
「第二の故郷と思えるくらい福岡は好き。街も、サポーターも。県民性に合って、受け入れてもらえたのかな。福岡でもセンターバック、ボランチ、サイドバックと幅広く起用され、貴重な経験を積ませてもらいました」

「育成年代の選手は絶対勉強したほうがいい」

――丹羽選手の話を聞いていると、つくづく気の持ちようが大きいですね。予想外の出来事、不測の事態に直面したとき、どう向き合うのか。
「瞬間的には、なんでやねんという感情が沸きます。大事なのは、そこから先」
――サッカー以外に対してもその姿勢は貫かれますか? 女の子にフラれても?
「フラれたことないですね」
――くっ。
「違うことでお願いしますわ。すんません」
――では、勉強は? 失礼ですが、得意そうには見えない。
「うちね、父親が厳しくて、勉強しなければサッカーをやらせないという家庭だったんです」
――わりとできた?
「わりとというか、だいぶいい感じに」
――お父さんは、お堅い仕事を?
「建築関係のサラリーマンで、将来はサッカー選手なんてとんでもないという考え。僕は大好きなサッカーをするために勉強をしていました。けど、いま考えたら、勉強もサッカーに生きている。サッカーは頭のスポーツですから。
相手のフォーメーション、戦い方を分析し、どうやって崩し、守るのか戦略を立てる。考える力は大事です。数学の公式の当てはめ方に似通った部分も感じます。父親には非常に感謝していますよ。サッカーだけだったらいまの自分はない」
――監督の話を聞き、そこから重要な要素を抽出する能力も関係がありそう。
「相手の言いたいことがぱっとわかれば、効率が良くなる。聞いて理解でき、自分で考え、プレーで表現できるのがいい選手の条件です。だから、育成年代の選手は絶対勉強したほうがいい」
――とはいえ、中間テストや期末テストは大変だったでしょう。
「代表に招集されたときは1ヵ月くらい休むことになるので、それなりには。僕は、ガンバに通いやすい利便性を重視して、家から一番近くの公立、長野高校に受験して入ったんですけど、学校が理解を示してくれ、代表の期間も公欠を使うなど最大限のサポートをしてくれたんです」

苦手な分野はほとんどない。唯一の弱点は絵を描くこと?

――公立なのにサポート体制を整えてくれたんだ。
「はい、ありがたかったです。校長先生は『丹羽くんのことを応援する。だけど、テストはテスト。点数を取ってくれと。授業を休み、成績も悪いのに進級させる特別扱いはできない。ほかの生徒に示しがつかないからね』とおっしゃいました。
アジアユースの予選から帰ってきて、次の日がテストという日もあったな。先生から教科書にマーカーを引いてもらい、遠征先のホテルで勉強してましたね」
――それで結果を出した。
「校長先生との約束でしたから。数学はトップに近かったことも。僕、理数系やったんです」
――丹羽選手、お手上げですよ。これは苦手という分野がひとつくらいありませんか?
「絵が描けない。絵心がびっくりするほどない。唯一の弱点かもしれません。サッカーのポジション争いでは、先輩を超えられると思わなければ超えられない。絵も同じで、描けると思わないと描けないと考えたんです。でも、どんだけ自分は描けると思い込んでも、とうとう描けるようにならなかった」
――美術か。
「手先は器用なほうで、工作は大丈夫だったんですけどね。僕は、絵が不得意なのも伸びしろやと思ってて、ピカソ的な先生のところで勉強したいなという考えがある」
――ピカソ的って。
「ああいう絵描きさんは、どういった観点で対象を見ているのか。僕とは見方が違うと思うんですね。見方さえ捉えられれば、書けるようになるかもしれん」
――どれ、さらっと1枚いってみましょうか。ドラえもん。
「ほんまヤバいっすよ。ドラえもんでしょ。ざっくりいきますね」
――どうぞ。
「こういう感じ。どうですか?」
――丹羽選手、なかなかいい仕事をしますね。モンスターだ。
「だから、言ったじゃないですか」
――タケコプターを頭に付けて。
「飛べるようにしときました」
――テレビに出てきたら、子ども泣きますね。こんなのが隣にいたら、腐りかけのゾンビでもシャンとして見える。
「伸びしろしかないですね」

リンク元

Share Button